冬至に♪
冬に至る=冬至を「湯治」(湯に使って、病を治す」)にかけて、
ゆっくり湯につかる習慣が^^
そして、「柚子」(ゆず)を浮かべるのは、
「融通」(ゆうずう)が利くようにとの「江戸っ子」のしゃれからだと、
今年知りました^^v
今年はこちらを使って、足湯を♪
先日いただいた「ゆずケーキ」♪
とってもさっぱりしておいしかったです♪♪
「ゆず」を使って作ったものは、また後日^^
とここまでの「下書き」のつもりが、
宅配屋さんのピンポンで「公開」でUPしてありました(〃´o`)=3
気を取り直して^^
そして、こちらは「れんこん、にんじん、南京のソテー」
いろは48文字のラストの「ん」が付くものをお供えして、
「病気・災い」etcのわるい事が「終われ」という願いを込めて☆☆☆
関連記事