無理は禁物☆
東北・関東大震災で被災された方々、
大きな余震も再び来ていますが、
1日も早い復興と皆さまのご健康を
ココロよりお祈りいたします☆
節電を続けながら、
お買いもののおつりの中から
「義援金寄付」活動をコツコツと続けています。
小さな力が大きなパワーになることを祈りながら☆
登校の付き添い見守りも、残すところあと1日♪
帰宅途中に「今春初☆つくし」を発見♪♪
今は小さい1年生も、
このつくしのようにぐぐーんと6年間で大きく成長していくんだろうなぁ~^^と、
6年になったYを見ながら思いました^^
先日も小学校からの配布物に
「大きな災害が起きた後の過ごし方について」という
プリントがありました。
その中には「さまざまなストレス反応」がのっていました。
「はしゃぐ」「ひきこもる」一見正反対な行動ですが、
どちらも「ストレスを受けた時の表れ方」なのです。
「反応がおさまるポイント」として、
1・・安心・安全感
ほっとする、安心する、気持ちが和む笑える時間があると
ココロが楽になって元気が戻る。
2・・まわりの人とのココロの絆
「ひとりじゃない」と感じると「絆」が強くなる。
3・・気持ちをあらわす
話す、泣く、笑う、怒るなどの気持ちを受け止めてあげる。
泣きたいのを我慢したり、つらいのに普通にしようとしなくても
よいのだと伝える。
「役員1年生の私」もいろんな出来事を経験中ですが、
久しぶりに会ったお友達との「気持ちが和んで笑える場所」があり、
「いつでもおいで♪」の1言で「絆」を再確認でき、
「つらいのに普通にふるまわなくていいんだよ♪」と励まされ、
無理は禁物☆と肝に銘じたところ。
まずは「人にやさしく☆」
そして「自分にも厳しすぎないでやさしく☆」
3月までコツコツ歩んでいきます"o(-‘д´- 。)オシッ!!!
関連記事