2011年04月15日09:41

東北・関東大震災で被災された方々、
大きな余震の影響で、
また大変な思いをされていることでしょう、、。
1日も早い復興と皆さまのご健康を
ココロよりお祈りいたします☆
集まった「古紙」で「義援金活動」をしているところを
昨日発見☆
今日で「児童について早朝登校見守り・終了」なので、
週末を利用し、家の古雑誌の片付けに励もう♪
1週間、「他の役員方々」との交流も持ちながら、
「子供の目線」からみた通学路を登校してきました。
街頭指導をしてくださる「シルバー」の方々から
「新しい提案」があったりして、
いままで交流のなかった「他地域役員」のおじさま達、
校長先生や教頭先生はじめ諸先生方と検討を重ねながら、
子供たちの「安全で元気な登校」に
少しでも協力できたらと思っています☆
画像のように、
「のっぽの6年リーダー」のすぐあとに、
「まだちっちゃな1年生」がくっついて登校していきます☆
ちょっとずつ、「集団行動」を学んでいく1年生を
あったかく見守っていただけたら☆
いよいよ明日は「1年生を迎える会」
役員1年生も失敗しないようにがんばるぞ"o(-‘д´- 。)オシッ!!!
1週間の見守り終了☆≫
カテゴリー │家族

東北・関東大震災で被災された方々、
大きな余震の影響で、
また大変な思いをされていることでしょう、、。
1日も早い復興と皆さまのご健康を
ココロよりお祈りいたします☆
集まった「古紙」で「義援金活動」をしているところを
昨日発見☆
今日で「児童について早朝登校見守り・終了」なので、
週末を利用し、家の古雑誌の片付けに励もう♪
1週間、「他の役員方々」との交流も持ちながら、
「子供の目線」からみた通学路を登校してきました。
街頭指導をしてくださる「シルバー」の方々から
「新しい提案」があったりして、
いままで交流のなかった「他地域役員」のおじさま達、
校長先生や教頭先生はじめ諸先生方と検討を重ねながら、
子供たちの「安全で元気な登校」に
少しでも協力できたらと思っています☆
画像のように、
「のっぽの6年リーダー」のすぐあとに、
「まだちっちゃな1年生」がくっついて登校していきます☆
ちょっとずつ、「集団行動」を学んでいく1年生を
あったかく見守っていただけたら☆
いよいよ明日は「1年生を迎える会」
役員1年生も失敗しないようにがんばるぞ"o(-‘д´- 。)オシッ!!!