2008年01月15日20:00
鏡開きと小正月☆≫
カテゴリー │お試し
11日の鏡開き♪

お試しにかってみたのが、こちら。

うちにあるのは、100円ショップで買った上下パチンとあけられるタイプ。
あけてみたら、薄くて小さなおもちが5枚!!
オーブンでかるーく焼いて、パパ二枚、ママ二枚、Y一枚でわけっこ

甘さ控えめで、「これリピート買い、決定☆」
そして、7日までの松の内を「大正月」、今日15日を「小正月」というそうです^^
邪気払いに「小豆粥」を食べる風習があるというので!!
これ、買ってみました^^v

初めての商品なので、、、、
またまた、一袋を三人でわけっこ♪

う~ん、そのままではすこ~し物足りないので、
お塩をパラパラ。
これで、「邪気」払えるかな!?
来年は、小豆自分で煮てみる余裕ができるといいな^^
お試しにかってみたのが、こちら。
うちにあるのは、100円ショップで買った上下パチンとあけられるタイプ。
あけてみたら、薄くて小さなおもちが5枚!!
オーブンでかるーく焼いて、パパ二枚、ママ二枚、Y一枚でわけっこ
甘さ控えめで、「これリピート買い、決定☆」
~☆~☆~☆~☆
そして、7日までの松の内を「大正月」、今日15日を「小正月」というそうです^^
邪気払いに「小豆粥」を食べる風習があるというので!!
これ、買ってみました^^v
初めての商品なので、、、、
またまた、一袋を三人でわけっこ♪
う~ん、そのままではすこ~し物足りないので、
お塩をパラパラ。
これで、「邪気」払えるかな!?
来年は、小豆自分で煮てみる余裕ができるといいな^^
この記事へのコメント
先日はうれしいコメント、ありがとうございました*
我が家の鏡餅…。
実家でついたものなんですが、カビがいっぱいで、食べられませんでした…。
子どものころは大きな鏡餅で、カビを取って、お汁粉で食べたっけ…。
私も小豆を炊いて自分でお汁粉を作れるようになりたいなあ。
我が家の鏡餅…。
実家でついたものなんですが、カビがいっぱいで、食べられませんでした…。
子どものころは大きな鏡餅で、カビを取って、お汁粉で食べたっけ…。
私も小豆を炊いて自分でお汁粉を作れるようになりたいなあ。
Posted by わっふる at 2008年01月16日 22:07
わっふるさま♪
わ~、びっくりです。
初コメありがとうございます(*'▽'*)♪
ね~、主人のおうちから、伸餅と小豆の入ったおもちはもらうのですが、鏡餅っていただいてなくって、、、。
実家も鏡開きなんてしていなかったから、
今年初めての鏡開きなんです^^;
「おせち黒豆」はまだまだ出番が回っては
こないようなので、
今年は「小豆」に挑戦してみようと!!
修行の成果、UPできたらいいなぁ~♪
わ~、びっくりです。
初コメありがとうございます(*'▽'*)♪
ね~、主人のおうちから、伸餅と小豆の入ったおもちはもらうのですが、鏡餅っていただいてなくって、、、。
実家も鏡開きなんてしていなかったから、
今年初めての鏡開きなんです^^;
「おせち黒豆」はまだまだ出番が回っては
こないようなので、
今年は「小豆」に挑戦してみようと!!
修行の成果、UPできたらいいなぁ~♪
Posted by hari*nezumi
at 2008年01月17日 08:11
