edu9月号モニター☆初チャレンジその2

カテゴリー │ブログ

edu9月号モニター☆初チャレンジその2
今回店頭でも目をひいたのが、
「表紙起用のともさかりえさん」
NHKや民法で、ちょっとセレブなママ役が続いていて
「ママになったともさかりえちゃんっていいな♪」と思っていた最近。
「ちょんまげぷりん」の宣伝で出ていた番組の感じがよくって、
ぜひ見てみたいな♪ってココロに残っていたところ。
さらに、深夜NHKで放送されていた番組でも、
「ちょっとおっちょこちょいなセレブママな役」での、
子役の子と一緒に見せる笑顔が可愛かったのです♪
そんな彼女の生活で「育児に正解を求め、迷走していたころ」
「爆弾処理班のように子供を寝かしつけたのに、
関節のポキッという音でまた起きちゃう」くだりに、
「そう、そう私もそれが苦しかったよ~」って、うなづいちゃったり、、、。
とっても楽しくスタートして読み始めることができました!(b^ー°)

もう1つ「読んでみたい♪」と思った特集が「そろばん」でした。
私自身の最初のお稽古事は、
幼稚園の時に、
お帰りのバスに乗り遅れてしまうほど夢中になり、
自分から始めた「オルガン教室」でした。
その次が小学校時代、
学校の近所にあった「鐘のある赤毛のアンの建物のような公会堂」で
少人数で行われていた「そろばん学校」♪

土曜の午後、「パンを買うおこずかい」を手に、
とても楽しく通っていた頃、今でもはっきりと思い出せます。
「ごはさんで、ねがいましては~♪」で始まるあのピーンとはりつめた空気感、
「パチパチ」とはじける玉の音も、とても気持ちよくぴしっと背筋が伸びる感じ。
検定試験で1つ1つ合格していくたぴに増えるシールも
「がんばったね」の先生の励ましと共に、
目標達成できた自分へのご褒美で、とても嬉しかった♪
その後、時間がとれなくなって通えなくなってしまったけれど、
あの「楽しかったそろばん塾での経験」は、
アンケートの回答に多かったという、
「集中力・忍耐力がついた」「コツコツ自学自習の習慣ができた」
「自信がついた」「暗記力がついた」
と、身をもって経験した感想そのものでした。

今のYの生活では「そろばん」通いの時間はとれないけれど、
「eduがおすすめ、おうちそろばん」の特集からは、
「自学そろばん+そろばんプリント」を購入してあげようと思います☆
私自身も久しぶりに「ジャー」ってそろばんをはじいてみたくなっちゃいました☆
そちらが先かしら、笑!商品が届くのがとても楽しみです!(b^ー°)
モニター参加中!


同じカテゴリー(ブログ)の記事
忘れない☆
忘れない☆(2018-03-11 07:56)

忘れない☆
忘れない☆(2017-03-11 14:12)

あっと言う間に♪
あっと言う間に♪(2016-10-15 12:57)

優しいウルフ
優しいウルフ(2016-08-02 11:31)


 

削除
edu9月号モニター☆初チャレンジその2